Ishinhome Blog
イシンホーム高松 ブログ
2019/12/1
駄菓子菓子!

どうも~、荻田でございますよっ
本日はワタクシの、それはそれは愛してやまない『駄菓子』について語りたいと思います
今回はいつもより長めなので、いまのうちにトイレへどうぞっ
それでは皆さま、心の準備はよろしいか?
*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:+*.゜。:
さて、今や駄菓子と言えば・・日本国民の心の友の地位を不動のものにしておりますがっ
そもそも、こんなにも人類全てを虜にするお菓子に対して『駄』をつけるなぞもってのほかじゃないかっ
プンスコ!!
という訳で、少々調べてみたならば、本来の意味は・・
駄菓子の『駄』は駄馬(劣ったもの)の『駄』
人の口には合わないものとして名前が付けられていた。
だそうなプンスコ!!
でもね、現在では『安価な菓子の総称』とした意味合いとなっております。
で、さらに色々読み漁っていると、とある本に・・
「ダメなお菓子」とはいうけれど、「駄菓子」には「駄菓子」しかないキッチュでワイルドでキュートでストレンジでビザールな魅力がたっぷり詰まっている。
僕ら昭和っ子は、その「ダメさ」加減にこそ心底ワクワクして、胸をときめかせていたんだから。
「ダメなお菓子」で何が悪いっ!
『ボクたちの駄! 菓子』(初見健一/オークラ出版)
↑と、掲載されておった
そうです。『駄』でもいいんです。
戦後から生き残ってきたそのしぶとさ、たくましさで、これからも日本国民の日常にあり続ける事でしょう・・
ハイっ
という事で・・その中でも特にワタクシのお気に入りの有名メーカーをピックアップ、ご紹介したいと思います
それではいってみよ~
★まずは『うまい棒』でおなじみの株式会社やおきん
ここは大手メーカーで、他にもキャベツ太郎やBIGカツが有名ですよね
スーパーのお菓子コーナーでも大きくスペースを取っている人気駄菓子メーカーです
★毎度おなじみ『よっちゃんイカ』のよっちゃん食品工業株式会社
よっちゃんイカ他、タラタラしてんじゃね?よやウメトラ兄弟などが有名です
以前までは当たりクジつきでしたが、現在はクジなしになっています。楽しくない
でもここはワタクシのこよなく愛するウメトラハニーの製造元なので超贔屓にしております
★超超ロングセラーの『モロッコヨーグル』一筋、サンヨー製菓株式会社
ここはモロッコヨーグルことモロッコフルーツヨーグルが看板の会社。
他にも大きなサイズのジャンボヨーグルがあります
モロッコヨーグルは昭和36年から発売されている昔から親しまれている商品。
子供の時はあんなに美味しかったのに、今食べると・・・?
★ガムといえばここ!丸川製菓株式会社
丸い小さなガムが入ったマーブルガム(オレンジ・いちご・グレープ)が有名。
あとはお馴染みの10円ガム(フィリックスガム コーラガム ヨーグルトガム)
駄菓子コーナーに必ずある、ガムといえばマルカワ!と言い切れます
★『シガレットシリーズ』があまりにも有名なオリオン株式会社
シガレットシリーズは全5種(ココア、コーラ、サワー、ブルーベリー、オレンジ)
中でもココアシガレットは知らない人がいないと言っていいほどです
あとは小さい缶ジュースに見立てたラムネのミニシリーズ。うちの子供がいつもお世話になっております
★子供が大好き!遊べる駄菓子といえばコリス株式会社
食べたことない人いるの?ってくらいフエラムネが有名ですよね。
ここのメーカーはちょっと遊べる系の駄菓子を多数販売しております。
中でも、3個に1個すっぱいガムが入っている『そのまんま』シリーズが子供に大人気!
うちの子供がいつもお世話になっております
どれもこれも、順位をつけがたい魅力的なメーカーばかりですね
あと、駄菓子メーカーではないですが、ヤガイのおやつカルパスも外せないところです
ワタクシの贔屓筋は、この中ではやはり『よっちゃん食品工業株式会社』のウメトラハニーですかね
これがね、一時期生産中止になって、どの店舗も取り扱いが無くなった時、
よっちゃん食品に、これがないといかに生活に悪影響を及ぼすか・・どれほどワタクシの人生において重要な役割を
果たしているのかを綴った、それはそれは長いお手紙をしたためました所、
いつの間にか一部の店舗で買えるようになっているではありませんか
という訳で、とてもとても思い入れの深~い会社なのでございます
あと、ここ今一番のお気に入りの『株式会社やおきん』のましゅろー・にっこりプリン味ウマシ!!
もうね、これが死ぬほどおいしくて・・おいしすぎて死ぬかと思いました
もともとマシュマロ好きですが、こんなにも好みにドンピシャなのはなかなか出てこない・・
それはそれは貴重な一品なのでございます
みなさまも是非、お気に入りの一品を見つけてみてくださいね
ご清聴ありがとうございました~